
こんにちは!
経済学部新二年の藤井隆史です!
センター試験も終わりもうすぐ早めの私大の入試も始まる頃ではないでしょうか?受験生の皆さんも死に物狂いで勉強してると思います。でもあと少しの辛抱です!
今回は受験前日と当日の過ごし方をお話ししたいと思います。
僕はセンターも特によかった訳でもなく一橋模試もD判定ばかしでかなり焦っていました。その上私大の出来があまりよくないと感じていたため本当に終わったと一度は思いました。結果的には明治や中央にも落ちてました。
でもそこで諦めたら試合終了だと諭されあと少しなので悔いのないようにやりきることに決めました。前日は本当に不安との戦いでした。昼食にはカツ丼おやつにキットカット夕食はビーフカツと験担ぎもしっかりしました。絶対にこの日は寝れないと思ってたので前日に夜更かしをしてたのが功を奏しその日はぐっすりと眠れました。
そして当日、どんな方法でも一点を取ることが大事だと思ってたので、最後まで諦めないで解くことを心がけました。そして試験では、ずっと緊張してました。落ちたらどうしようと幾度となく頭をよぎりました。
手応えはかなり出来た訳でもなく大きな失敗をした訳でもなくいわゆるそこそこでした。塾の先生いわくそこそこが一番いいとのことでした。今思うと僕を安心させるための言葉だったとは思いますが。
こうして一橋大に合格することが出来ました。僕が一番言いたい事は試験が終わる最後の瞬間まで諦めるなということです!受験生のみなさんも最後まで諦めないで春に一橋に会いましょう!
- 2012/02/03(金) 16:06:11|
- 受験体験記'11
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは!
RB#3岡崎晃介です!
受験生のみなさんは私立や二次試験の勉強をぼちぼち始めてる時期ですね!
\(^o^)/
センター試験以降は集中力が切れ、ざわざわする時期だと思います!
センター試験の結果が悔しくて(嬉しくて)、ざわざわしたり
過去問が全然解けなくて(余裕すぎて)、ざわざわしたり
自習室の女の子(男の子)がかわいくて(かっこよくて)、ざわざわしたりしてしまいがちです!
(*^^*)
ざわざわしてしまうのはしょうがないですよね、受験生だもの!
そこで
集中が切れ、一日中ぼーっとしてしまうのを克服したいあなたに、浪人を経て受験経験値がたわわな私が、秘技を伝授しましょう(゜ロ゜)
秘技その1、微糖コーヒーを飲んで、昼寝する!
微糖コーヒーを飲んで寝ると目覚めがいいです!寝たあとに飲むより全然効果が高いです!イイネ!
秘技その2、外の空気を吸う!
部屋にずっとひきこもっていては、だめです!自分の殻をぶちやぶって、散歩しましょう!クウキ!
秘技その3、リップクリームを塗る!
リップクリームを塗ると、いい匂いもするし、唇も石原さとみくらいプルプルするので、顔面偏差値が10上がった気分になり、さらに頭の偏差値も上がった気分になり、やる気も上がります!
以上ですね!
まとめると、時間を決めて、休憩してほしいということですね!←え
(*^^*)
受験終了まであと一ヶ月前後です!
我々、クリムゾンは頑張るあなたを応援してないよ!嘘だよ!メチャメチャ応援してます!
それでは、頑張ってください!
φ(゜゜)ノ゜
- 2012/02/02(木) 20:57:31|
- 受験体験記'11
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは。新2年生の北村です。
突然ですがセンター試験の結果はいかがでしたでしょうか?
入試本番一発目の試験という人も多く、大変緊張した人も多かったと思います。僕も自分で過去問を解いていて7割くらいしか解けない教科がいくつかある中で受けたセンター試験でした。しかし、僕の場合至って快眠で気楽に受けることができました。要はプラス思考だったんですね

笑
さて、試験の結果を受けて一喜一憂してしまうのがこの時期ですが、一橋は2次でどうにでも挽回できるので気を引き締めて臨みましょう!これからは試験の結果が良かった人、悪かった人に個々にアドバイスしたいと思います。
まず、試験の結果が良かった人。とてもナイスです。今少しのアドバンテージを有しているわけですから、これからの期間はしっかり準備して気を抜かず、でも気楽に受ければいいでしょう

続いて、試験の結果が悪かった人。僕はジャスト8割で断然こちら側なので親近感がわきますね(笑)
僕の場合、二日目の数学でマークを一つずらし一題丸々落としオーマイガー

足切りを本当に覚悟しました。
しかし、自己採点を終えてみると、あらびっくり8割あるじゃありませんか!

っとまぁこんな具合に進み今の時期から私大のことは全く考えずに一橋のためだけに本腰をいれて勉強しました。正直センター試験は通ってしまえばいいのです。2次の比率のほうが大きいわけですから、今からでも十分挽回できるチャンスがあります。頑張ってください!
最後に。
いよいよ試験は本格的に始まり、皆さんが受験のための勉強をするのもあとわずかになりました。ここで、気を抜いてしまっては今までの苦労が水の泡です。終わってから悔いの残らないように頑張ってください。僕も受験生を心より応援しています。
ご精読ありがとうございました。
- 2012/01/26(木) 11:01:55|
- 受験体験記'11
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは 4年の原田です。
今回はぼくのセンター試験について書こうと思います。
まずその前に僕がどんな高校生活を送っていたかを書きたいと思います。僕の高校は東京の学芸大附属高校というところで、サッカー部に所属し、週5日(たまに6日)で練習していました。都大会に出場し、勝つということを目指して毎日サッカーに明け暮れていました。刺激し合える仲間がいて、練習もきつかった分、充実していたし、部活以外の時間は友達や彼女と遊ぶことが楽しくて、いまいち勉強に楽しさを見いだせなかったのもあり、ストイックに勉強はしていませんでした。
その結果、高校3年の夏。部活も終わり、やることがなくとりあえず受けてみたセンター模試ではもちろんE判定しかでませんでした。でも言われたことをすぐ信じる僕は「現役生は伸びる」という言葉を信じこみ、危機感は皆無でした。
そして秋は二次試験対策でほとんどセンター対策はできず、時は流れていきました。しかし明らかに足りない基礎力。焦りを感じていきながらもまだふわふわしていました。
そんなとき、学校の先生が言った一言が僕をやる気にさせました。 「E判定は5人に1人受かるけど、5人に4人落ちる。」(後半が大事) こんなの当たり前と思うかもしれませんが、4人に入る恐怖を感じ、やる気になったのを今でも覚えています。絶対滑り込んで5人中の1人になってやると。
そこから2か月猛勉強しました。 そして2008年のクリスマス。ついにセンターパックに手を付け、800点を目標に解いてみました。しかし、結果は550点。塾の自習室でこっそり泣きました。まさか自分が勉強で泣くとは思ってもなかったです。帰り道のルミネーションが涙で霞んでみえるのでした。点がとれなかったことよりも自分の努力を否定されたことのほうが悲しかったです。
しかし、そこからがんばってなんとか最終的には目標に届きました。
受験生の人にこの話を通じて言いたいのは、
結果がでなくても諦めないこと
周りの優しい言葉は受け入れず、厳しい言葉を受け入れること
自分の価値観で今の自分を評価すること
です。
がんばってください。 アメフト部クリムゾンはがんばる受験生を応援しています。
- 2012/01/12(木) 23:20:49|
- 受験体験記'11
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
受験生のみなさんこんにちは
今回は目前に迫ったセンター試験に関するアドバイスを僕なりにしたいと思います。
ちなみに僕はセンター試験を二度経験したので、受験に関しては人一倍の知識を持ち合わせていると言っても過言ではありません。
戦闘力でいったら5万はゆうに越えているでしょう。
そんな受験界のファンタジスタである僕のアドバイスは参考になること請け合いです。
内容は大真面目なので気晴らしにでも読んでいただけたら幸いです。
まずは勉強面でのアドバイスですが、これはもう出来る限り多くの問題を解いてみることに尽きます。
センターでは似たような問題がバカみたいに出るのですが、こういった手抜き問題は確実に押さえときましょう。
本番で知ってる問題が出ようものならもう狂喜乱舞です。
努力は報われます、クリスマスもお正月も過去問祭りでワッショイワッショイで頑張りましょう。
次にメンタル面でのアドバイスですが、これはもう『自分を信じる』一択でファイナルアンサーです。
足切りとかを意識してしまうのは仕方ないことですが、本番ではそういった雑念を一切排除して、強い気持ちを持って試験に臨みましょう。
ショーペンハウエル師匠曰く『運命がカードを混ぜ、我々が勝負する』です。どんな状況に置かれようと、手持ちの札を信じてやりきるしかないのです。今は手札強化期間だと 思って、ひたすら努力し続けましょう。
最後になりますが
焦りや不安は努力でしか拭うことは出来ません。試験当日に揺るぎない自信を持っていられるように、最後まで頑張ってください。
合格発表でみなさんに会えることを心より願っています。
- 2012/01/12(木) 23:12:55|
- 受験体験記'11
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ